★ソラマメのオリジナルテンプレートの使い方 -Case.2-

Lovely Wolf

2008年02月08日 23:50



【第 2 話】 ソラマメのオリジナル★テンプレートの横幅をブラウザサイズに合わせて表示させたい!- スタイルシート編集編 -


★昨日から始まったLovely Wolf のソラマメデザイン講座は、今日で二日目。まだ始まったばかりだというのに、すでにヤル気無しってどういうことやねん???

・・・ってか、俺のAvatar はいつまで女とベッドインしてんだよっ!リアルなご主人さまの手伝いぐらいしろっちゅうの!




★内輪のモメごとはこのくらいにして、早速、始めていきたいと思いますが、本日のお題は、「オリジナルテンプレート2 カラム(サイドバー右)を使って、記事本文がブラウザのサイズに合わせて可変式の横幅100% になるようにしてみる。」です。・・・さぁて、うまくできるのかなぁ? - by Lovely Wolf -


【ソラマメのオリジナルテンプレートの使い方 関連記事】
<Web URL> http://lovelywolf.slmame.com/e135832.html


★管理画面 サイドメニューから、「ブログの設定」-「テンプレート」に入り、手順に沿って「オリジナル★テンプレートの作成」を選んでから、オリジナルテンプレート2 カラム(サイドバー右)を使って、テンプレートを生成するところまでは終わっているので、本日はここから。




★昨日紹介したとおり、このテンプレートは記事本体とサイドバーの幅をあわせて横750px になっている。まずは、テキストエディタなどを使ってスタイルシートの以下の部分を修正し、プレビューしてみる。

・・・画像サイズを指定するために、赤字部分を追加し、元々ソラマメが固定的に設定していたheight 200px (縦長)や、width 750px (横幅)をコメントアウトする。(/*~*/ で囲む)

/* ブログタイトル・概要 */
#banner{
background-color: #000000;
/* height: 200px; */
height: 600px;
/* width: 750px; */
width: 100%;
margin: 0px;
overflow: hidden;
background-image: url(http://img01.slmame.com/usr/lovelywolf/slmame-banner_06.jpg);}



★こんな感じでメイン画像の縦長を拡げることができたのだが、じつは横幅はまだ750px のままで切れてしまっている。・・・今日のこの記事を読んだ方、ラッキーですねぇ。




★750px 以上の大画像を完全に表示させるためには、まだやらなければならないことがあったのだ!

・・・ってか、昨日書き忘れてました。・・・orz

・・・スタイルシートの以下の部分で画像以外の領域も拡げてあげる必要がある。赤字部分にご注目!そのあとで、width 750px (横幅)をコメントアウトする。(/*~*/ で囲む)

#container{
text-align: left;
padding: 0px;
/* width: 750px; */
width: 100%;
margin-top: 0px;
margin-right: auto;
margin-bottom: 0px;
margin-left: auto;
background-color: #FFFFFF;
color: #cccccc;
}
・・・以上で横幅100% のブログのできあがり。画像の右半分は、ブラウザを拡げれば見えてきます。




★しかしブラウザをある一定の横幅サイズ以下にすると、このテンプレートのカスタマイズではサイドメニューが下に落ちてしまうという問題があることがわかった。実際、こんなに小さくして見る人はいないだろうから、無視できるレベルと思っているが・・・。




★しかし、ブラウザサイズを画面の最大にあわせると、今度は記事本体とサイドメニューの間が間延びしてるようになっているのが気になるゼ。




★しゃあないから、もう少しさわってみる?

・・・ってことで、以下の赤字部分が修正ヶ所。width (横幅)をコメントアウトしてみる。(/*~*/ で囲む)

/* ブログの配置 */
#content{
float: left;
/*width: 510px;*/;
padding: 10px;
margin-left: 5px;
}

・・・こっちもいっしょに修正する必要がある。以下の赤字部分が修正ヶ所。width 470px (横幅)をコメントアウト(/*~*/ で囲む)してから、80% に変更してみる。もしかすると、サイドメニューが下に落っこちるのを避けるために、70% くらいにしたほうがいいかも。

/* 記事本文 */
.main{
padding: 10px;
margin: 0px auto;
overflow: auto;
font-size: 87%;
line-height: 150%;
/* width: 470px; */;
width:80%;
}

★おぉっ、めっちゃ簡単だ!

・・・こんな感じで、記事本文の部分もブラウザの横幅 に合わせて自由にリサイズできるようになった。




# Tips 2.
スタイルシートファイルは非常に長いソース部分からできている。修正するヶ所をいちいち目で追ってたら、ミスも起こしやすい。
そこで、以下の方法をおススメする。


# 1. 自分のデスクトップとかに保存したスタイルシートファイルをテキストエディタやメモ帳で開く。

# 2. Ctr+Fを押す。

# 3. 検索ウィンドウが開くので、例えば、スタイルシートに記載されている見出し「/* 記事本文 */」をコピペしてから、検索してみると・・・。




# 4. あっという間に、見つけられちゃいます。



【オリジナルテンプレート講座】