ソラマメブログ › * Lovely Wolf Report in SLMaMe * › 【Wolf 夜の診察室】

2008年08月09日

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


【第 56 話】 1 日1,000 PVをマークするブログを治療する!- スタイルシート診察編 -
[The story 56] The blog to mark the 1000 PageViews everyday is now being treated !. - Stylesheet examination Chapter -


★ついに!究極のモンスターたちの棲むSIM への潜入に成功した!ヘタすると、オレはこのまま一生この島から出られねぇかもしれん。

・・・そのときはラブ姉さん、究極のもっとスんゲぇ島を教えてくれ。lollol - by Lovely Wolf -

Succeeded to infiltrate to the SIM where ultimate monsters are inhibited ! might be able to leave out of the island all my lifetime. Then the sister of Luv, let me know the other most ultimate island lollol - by Lovely Wolf -

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-



★今、かかってる曲は、Chris Isaak のナンバーで、【Wicked Game】
Now, Today's best music for u, Chris Isaak's license,[Wicked Game]

#Youtube 「Wicked Game」より引用
http://jp.youtube.com/watch?v=XXmlJQN5Pm8&eurl=http://lovelywolf.slmame.com/e331253.html







★して今夜の診察台には、「夏休みの補講をはじめま~す」と色っぽいお姿の女教師R 緒にお上がりいただきました。

・・・Tip jar 時給L$1 だけなら出せるから、補講中に鬼畜調教陵辱プレイもオプションでお願いです。

To the table tonight, "Oh, let's get starting my supplementary lesson in the summer vacation" the sexy figure of a woman teacher was coming up and said.So I can pay you only L$ 1 hourly wage to your tip jar also play during training options of BDSM, please.

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★ブログのタイトルをよくみると、AGATA ?これはA 型と読めばいいのか?・・・ナゾだし。

・・・R 緒せんせ。本家のブログを更新もせんと、こんなトコで油売っとったん?

Oops, what means AGATA? Do I call this A type meaning a blood type? it is such a mystery.

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★とりあえず、エロコメ入れてと。・・・あっ!だれかがコメント返してきてる!R 緒らしき名前が入っているようだが、果たしてその真相はいかに?

Tried to write a comment, Oops,someone wrote a new comment against me.hmmm...seemed to be written by miss R ,how would the truce be on earth?

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★コメントの見えている領域をドラッグしてみると、R 緒の名前が出てきた。

・・・このブログはコメントを書いた人の名前を隠す主義なのかなぁ?

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★患者さんの前で、つべこべ言うてもしゃぁないので、いつものようにメスを入れてみた。

・・・「Web Accessibility Toolbar 1.2.1 日本語版」を使ってオペの様子を見せてあげよう。

# Infoaxia
< Web Url > http://www.infoaxia.com/tools/wat/index.html

【プロのテクニックをHack する!関連記事】
# Case 1.<Web URL> http://lovelywolf.slmame.com/e216745.html


★まずは、ツールバーの「div 要素の順序と外枠を表示」をクリック。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★すべてのDIV 領域が赤い線で囲まれる。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★ツールバーの「適用スタイルを表示」をクリック。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★このウィンドウから、ブログに指定されてるスタイルシートを見せてくれるらしい。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★ウィンドウを引き伸ばしてから、コメントを書き込んだ人の名前が現われるあたりのDIV 領域をクリックしてみた。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★ウィンドウの一番上に、comments-post というDIV 領域名が出てきたので、それをコピーしておく。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★さらに、ツールバーの「スタイルの編集/チェック」をクリック。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★別のウィンドウが出てくるので、さっきコピったものをペーストし、

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★少し見た目がよくなるように、改行を入れてみた。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★して、ついに悪性ポリープを発見!


 color: #000;
★color とは、文字色のこと。#000 とは、黒のことである。

・・・黒い背景に、黒い文字を使うってどういうこと?ソラマメのデフォルトのシンプルプレテンプレートには、あちこちのDIV 領域の文字色に黒(#000)が指定されているんだろうか?背景色を変える場合は、ココをチェックする必要がある。

・・・この部分を試しに消してみたが何の変化もない。これは、ブラウザのデフォルトの解釈の仕方によるのだと思うが、IE では、スタイルシートが指定されてないDIV 領域の文字色は黒(#000)になる。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★そこで、文字色を白(#FFF)にしてみた。

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


★いつしか、コメントを書いた人の名前も読めるようになった。A 型さんが、書き込んだ人の名前を見せないのが主義だというなら、スルーということで。

・・・診察のおかげでバレちゃいましたが、R 緒せんせ、生徒のコメントは毎日チェックちまちょう。lollol

Time, a comment on the names of people would be able to read.The owner whose blood type is A one of that blog has no sign of writing people's names and what is important, dont mind it.Thanks to the medical examination by me, plz check daily for comments of your student,miss R. lollol

★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.9-


Posted by Lovely Wolf at 16:56│Comments(0)【Wolf 夜の診察室】


同じカテゴリー(【Wolf 夜の診察室】)の記事画像
★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.13-
★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.12-
★セカンドライフの恐怖をHackする!-Case2-
★セカンドライフの恐怖をHackする!-Case1-
★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.11-
★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.10-
同じカテゴリー(【Wolf 夜の診察室】)の記事
 ★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.13- (2009-11-28 18:01)
 ★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.12- (2009-03-02 00:08)
 ★セカンドライフの恐怖をHackする!-Case2- (2008-09-24 02:37)
 ★セカンドライフの恐怖をHackする!-Case1- (2008-09-23 00:00)
 ★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.11- (2008-08-22 01:48)
 ★Lovely Wolf の夜の診察室 -Case.10- (2008-08-15 06:25)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。